熱中症の「症状」と「予防対策」について

毎年、暑い夏が近づいてくると話題になってくるのが熱中症です。 

熱中症といえば、以前は炎天下での労働やゴルフ中に多いと言われていましたが、最近では幼児から高齢者にも多く見られています。最近のニュースでは、保育園のバスに取残された園児が死亡したという事故が大きく取り上げられていました。つまり、熱中症は予防や対策を間違えると亡くなってしまう病気ということになります。

 

 

 

では、なぜ熱中症になってしまうのでしょう。

 人は、環境によって体温が変動するカエルのような変温動物とは違い、36~37度の狭い範囲に体温調節をしている恒温動物です。病気でない限りこの体温が最適温度ということです。日常生活の中では、何らかの理由で体温が上昇すると自律神経の働きにより、外気への熱伝導や気化熱による熱の喪失で体温の上昇を抑制してコントロールされています。

 

 

 

 

しかし、うまく体温上昇の抑制が出来ないと体の中に熱が溜まってしまい熱中症の準備段階が作られてしまいます。この段階でその他の条件が加わると熱中症になると言う訳ですが、その条件については後ほど説明することにしましょう。 

 

 

 

次は、熱中症の症状について説明します。

熱中症は大きく分けると軽度・中等度・重度の3段階になります。各段階の症状に微妙に違いがあるので表にしてみました。

《表1》

分類
程度
症状
Ⅰ度
軽症度

四肢や腹筋などに痛みを伴った痙攣 

失神(数秒間程度のもの) 

脈の上昇・呼吸回数の増加・顔色不良・唇のしびれ・めまいなど 

Ⅱ度
中等度
失神やめまい感・疲労感・頭痛・吐き気などいくつかの症状が重なって起きる 血圧低下・頻脈・皮膚の蒼白・多汗など 
Ⅲ度
重症度
意識障害・おかしな言動、行動・過呼吸・ショック症状などが II度の症状に重なって起きる 

※軽症度:熱痙攣  中等度:熱疲労  重症度:熱射病

 

実際には順番通りに起きるわけではないのですが症状を理解しておく事が大切です。それは何故かといえば、それぞれの段階で適切な対応をすることが大切だからです。

 

 

 

次は、熱中症について、どのような対応が必要か説明しましょう 

(Ⅰ)軽症度・・・症状を感じたらまず運動や作業を中止します。

スポーツ飲料などの水分補給

換気や冷房など涼しいところで休養しましょう

戸外では日陰に入ります。

衣服は薄くし、首周りを広く開けてください

もちろん症状が軽くならなければ病院へ行きましょう

(Ⅱ)中等度・・・脱水、塩分の不足による電解質の異常が起きています。

点滴の必要があるので冷やしながら直ぐに病院に向かいます。

病院では熱中症の可能性があることを伝えます。

ここでの対応が重症化につながるので注意が必要です。

(Ⅲ)重症度・・・命に関わる状態なので大至急、救急車で病院に行きます。 

命に関わる状態なので大至急、救急車で病院に行きます。 なかなか難しいかもしれませんが知識の中に入れておきましょう。特に団体行動の指導者の方はきちんと把握しておく必要があります。

次は、熱中症を引き起こす条件を話しましょう。 

熱中症は、上記でお話しした熱中症の準備段階の他に、環境や体調に大きく影響されます。具体的に挙げると次のような条件が整うことが危険信号です。

【熱中症になりやすい環境】

・気温が高い

・湿度が高い

・風が弱い

・日差しが強い

【熱中症になりやすい身体】

・激しい労働や運動によって体内に著しい熱が産生される

・暑い環境に体が充分に対応できていない

こうした条件が重なり合うと熱中症を引き起こす可能性が高くなります。

【熱中症になりやすいなりやすい人】

・脱水症状のある人

・高齢者

・肥満の人

・過度の着衣の人

・普段から運動をしていない人

・暑さに慣れていない人

・病気の人、体調の悪い人

 

 

以上のような条件に当てはまる場合は充分、注意してください。特に急に暑くなってきた今が要注意です。熱中症が誰にでも関係のある病気だというイメージがついたでしょうか?

 

さて、危険な熱中症ですが、皆さんが少し注意して行動すれば予防できる病気です。ここからは、予防法について説明していきましょう。

 

 

 

 

次は、日常生活での注意事項、具体策について解説します。
(1)暑さを避けましょう

・屋外では日陰を選んで歩く

・屋外の活動時には、テントや軒を出して日陰を作る

・日傘をさす

・帽子をかぶる

・すだれやカーテンで直射日光を避ける

・風通しを良くする

(2)服装の工夫

・厚着をしない

・汗を吸い取りやすい素材を選ぶ

・黒よりは白色のものを着る

・襟元のゆったりしたものにする(ネクタイは時々緩めて風を通す)

(3)水分補給

・のどが渇く前に水分を取る

・あまり冷たくない飲み物にする

・お茶だけではなく、電解質や塩分の入った飲み物を必ずとる

(スポーツドリンク)

・大量に汗をかいた後の飲酒をしない

(4)急に暑くなる日の活動 季節の変り目、熱帯夜の翌日、気温が急に上昇するなどの時は体が変化に慣れていないので、無理な活動は避けます
(5)個人の条件の考慮 先ほど話した「かかりやすい人」や元気な方でも暑さに慣れていない人、前日に深酒をした人は熱中症の予備軍だ思って無理な活動をせず、休養をとります。休養が難しい時は(1)~(3)を実行しながら活動する
(6)お互いへの配慮

特に集団活動の場合は

・ 責任者・監督者を配置  

・休憩場所の確保

・暑さや活動の強度に合わせて休憩をとる

・体調不良が気軽に話せる雰囲気を作る

・体調の悪いときは自己申告する

はじめに熱中症は怖い病気だとお話しましたが、ちょっとした予防法で防ぐことが可能だとお解りいただけましたか? 

 

日常生活の中でのちょっとした注意が事の外予防になるのです。旅行やスポーツなどをする機会の増えるこの時期、日常生活の中どんなときにも出来る簡単な予防法を覚えて熱中症から身を守りましょう。

Copyright(c) 2012 miyasaka-naika.com All Rights Reserved.